buden

大作

無心

(2010年  紙本彩色  150号  坂本武典日本画展)
小品

穏やかな日

(2009年  紙本彩色  30号  法人蔵)
小品

蘭咲く頃

(2006年  紙本彩色 8号 個人蔵 )
小品

游鯉

(2008年  紙本彩色  個人蔵)
小品

月への道

(2008年  紙本彩色 サムホール  個人蔵)小品
日々思う

文化の日を想う

今日は文化の日でしたね。今年は特に出かけるでもなく、画室で静かに絵を描く一日を送りました。何となく去年や一昨年の今頃は何していたんだろうかと昔の画像を見てみました。昨年は親友下田とMちゃんと一緒に三人で京都に旅してました。秋色に染まりゆく京...
いろいろ

旅の空気

今年は縁がなく、海外には全く行けなかった。1月のドイツ・チェコの旅は一週間前に足を痛めてキャンセル。4月の上海旅行は震災のためにキャンセルした。12月に行く予定をしていたカンボジアも結婚式の予定と調整がつかず、諦めざるを得なかった。まあ、そ...
友人・知人

カッコイイは真心なり

朝から来客が続く。かさねて打ち合わせ、電話と大忙しの一日。一階でカフェをはじめてから、画室を急に訪ねて来られる方が多くなった。まあ、考え方はいろいろあるが絵描きなんて一人の仕事だから、気軽に来ていただけるのはとても嬉しい。日も暮れかけた夕方...
友人・知人

ウメッチ・コナッチ二人の議員

夕方に携帯が鳴った。『お久しぶり!坂本さん、今日は家にいます?』電話の主は友人の梅谷守新潟県議会議員からだった。彼からの電話は実に一年半ぶりだ。梅谷議員は若干38歳ではあるがもう二期目の新潟県議で今や大活躍の政治家だ。今日は義父の筒井農水副...
日々思う

天に鳳凰を見る

この二日ほど珍しく体調を崩してしまった。主治医の河西先生にお世話になり、点滴に通ったお陰と親友のあたたかなメールなどですっかり良くなった今日。病院から帰って昼にほうじ茶を淹れた。愛用の湯のみに茶柱が5本も立つ。これは僕にとって今日は縁起が良...
友人・知人

大臣の椅子

2週間前の教室時に生徒のAさんから石踊達哉先生の妙法院門跡障壁画展の話を聞いてどうしても最終日までには行きたかった。そんなこんなで最終日の今日、時間がとれて午後の新幹線で都内に向かった。会場入り口でこのブログではすっかり常連の親友のMと待ち...

伝説の焼き肉屋

朝から雨の今日は画室に籠って来月に控えた個展の作品を描く。秋の雨降りは何となく切ない。この一週間、何となく心がざわざわしていた。特に何というわけではないが、そんな時が年に何度かある。机を掃除してみたり、観葉植物に余分に水をやったりしても結局...
小品

バラ咲く頃

(2011年  紙本彩色  6号 慈彩会展  個人蔵)
水墨画

路地の夜

(2010年  紙本彩色  20号変形  color boutique)
出品作

自画像

(2010年  紙本彩色  50号  三島市美術展)