絵画 アトリエの現状 昨晩は思いがけない来客に制作は中断。アトリエにJCメンバーの鎌田君、和田君、渡辺君、下田が。なんだかんだで3時間の雑談。皆が帰ったあとはタバコ臭くて仕事にはなりませんでした(笑)。3日の搬入を控え、昼夜兼行での制作が続く。本当に間に合うのだ... 2008.08.20 絵画
絵画 続・伊豆スケッチドライブ 今日もDの運転でスケッチに出かけました。昨日、見過ごした隣町の函南町の田園風景からはじめました。『ここがいいんじゃないか?』最初に良い場所を見つけたのはD。しかし、結構スケッチするには車から歩かないといけない。もの凄い暑さにちょっとタジタジ... 2008.08.07 絵画
絵画 伊豆スケッチドライブ 朝、約束の時間にDが自宅前に車で迎えに来てくれる。今日は伊豆の国市あたりをスケッチしようとの計画。Dは夜中まで仕事だったのに、朝から有難いねぇ。熱海から車で30分でのどかな風景・・・。ほっとします。Dがここがいいんじゃないのか?あそこはどう... 2008.08.06 絵画
絵画 絵を描きたいと思うとき 雨の降りそうな天気。今日の予定は前から決めていた。MOA美術館で岡田茂吉賞展を勉強に行きました。茶房月の渚に母の友人で、私の後援会の役員でもある塩谷さんが来ており帰り途中にMOAまで車で送ってくださった。ヘンリームーアの『王と王妃』はこの場... 2008.07.21 絵画
絵画 第50回記念 慈彩会展 12日の今日は慈彩会展のパーティーが開催された。今回が50回目、50年目の開催ということで歴史の長い展覧会です。過去には伊東深水、熊谷守一をはじめ、歴代首相も出品していたようだ。会場は日本橋三越。12時半の式典に間に合うように新幹線に乗る。... 2008.07.12 絵画
絵画 やっぱり銀座で・・・ 14日からはじまりましたグループ耕日本画展。今日は私は会場受付の当番でした。朝に新幹線で東京へ。車内ではとあるカップルが、とある熱海の旅館の批判を東京駅に着くまでしてました(-_-;)帰りの挨拶が悪いとか、靴を出さなかったとか・・・。自分の... 2008.05.17 絵画
絵画 アトリエの一日 珍しく一歩も外に出なかった。14日から東京銀座松屋の7階美術画廊で始まる『グループ耕 日本画展』の出品画の制作。絵を描くことが一番大切な時間なのに、このところは雑務が忙しすぎた。なかなか思うような時間が取れなかった。絵描きのくせに絵を描く時... 2008.05.10 絵画
絵画 第15回 彩遊季展 始まりました第15回 彩遊季展。年に一度のアトリエブデン全会員出品の展覧会です。熱海市有形文化財の起雲閣ギャラリーにての開催。開場と同時に多くのお客様が来場、その後も観光客など数百名が・・。たくさんの人に観ていただくことは嬉しいね。みんな力... 2008.04.29 絵画
絵画 絵画教室と躾 子供絵画造形教室の時間は楽しみなひととき。今日は花や自画像を描きました。教室によっていろんな教え方がありますが、私はまず挨拶から教えます。『こんにちは、お願いします』基本ですよね。最近は挨拶もしっかりできない子が多い。うちの教室の子供たちは... 2008.04.12 絵画
絵画 嫁入り 今日は何となく忙しい。過日の展覧会の作品のお嫁入りの支度。作品がお嫁に行くことは何よりの喜びですが、出発の日は何となく切ないのです。作品のうらに題名とサインを書いたシールを張る。黄ぶくろと箱にしまい、お嫁入りのご家族にお手紙と添える。最後に... 2008.04.05 絵画
絵画 個展はじまりました 今日、17日(月)から23日(日)まで自宅画室、展示室、和室にて個展を開催しております。昨日から徹夜での準備。自宅での個展は友人ともゆっくりと話ができるので嬉しいね。今日朝一番のお客様は高校時代からの友人・下田俊章が来てくれました。彼は横浜... 2008.03.17 絵画
絵画 古代幻想 間もなく完成。13年前に写生して古代と宇宙を表現したいと考えていた。絵を描くって何なんだろうか・・・。今日も朝から様々な人がそれぞれの仕事をこなしている。幼いころはクラスメイトのほとんどが野球選手やサッカー選手になりたいと言っていた。そんな... 2008.03.11 絵画
絵画 月夜 朝からやはり来客が多く、なかなか制作の時間がとれない。今日は観光にいらした練馬にお住まいのご夫婦が茶房の帰りにアトリエにいらした。熱海に二泊お泊りとのこと、有難いことですねぇ。我が家も昔はホテル経営でしたから、観光客はが一人でも多く来てくだ... 2008.03.09 絵画
絵画 岩絵の具との出会い このところ17日からの個展に向けて制作の日々が続いている。昼間は来客や電話が多く、なかなか集中して描けない。でも、有難いことに多くの支援してくださる方々のおかげで絵を描く生活ができている喜びは計り知れない・・・。一年にどのくらい描くのだろう... 2008.03.07 絵画