buden

日々思う

雑感

珍しく母がお昼に弁当を作ってくれた。弁当箱に入った少し冷えたご飯と梅干しは昔から何となく好物だ。弁当と言ったって、どこへ出かける訳でもなく自宅のアトリエで食べる。我が家は一階で母がカフェをやってるが、有難いことに毎日満員で僕の分までは回って...
日々思う

アーティストって何じゃい?

最近名刺をいただくと〇〇アーティストと書かれてることが多い。特に若い人に多いような気がする。人の職業にとやかく言うつもりはないけれど、『ホント???』って思う時がある。若い人に限って言えば、最近アーティストやら芸術家を名乗る人が増えてきた。...
いろいろ

人として生きて死ぬ

アップルのジョブズ氏が亡くなったニュースを見た。どんな天才も億万長者であっても宇宙の摂理には逆らえないのは当たり前だが56歳とは早い。僕もこのひと月あまりで8人の知人の通夜や葬儀に出席した。90歳を過ぎて大往生された方、昨日まで元気でコロリ...
ご案内

坂本武典日本画展のおしらせ

久しぶりに熱海市内で新作の個展を開催いたします。11月25日(金)から12月3日(土)まで 熱海市の起雲閣・鴬の間にて坂本武典日本画展を開催たします。新作ばかり15点を展示いたします。会期中は毎日会場におります。是非ともご覧いただきたくご案...
友人・知人

慶太先生安らかに・・・・

『坂本先生ですか。長泉町役場のYです。実は訃報なんですが・・・・』『え!!まさか慶太先生!!亡くなった!!??』僕。『はい、まことに残念なんですが・・・・・』驚きだった。信じられなかった。つい4日前に長泉美術展の審査で会ったばかりだった。7...
絵画

絵の審査と僕にできること

第24回 ながいずみ美術展(長泉町・長泉町教育委員会主催)の審査の日。この展覧会にも関わらせていただいて5年が経つ。長泉町は文化にも非常に力を入れていてとても気持ちが良い。役場の方の力もあるけれど、遠藤町長の気持ちが入っていることは大きいで...
小品

白明の海

(2005年  紙本彩色  20号  法人蔵)
小品

蕎麦の咲く里

(2011年  紙本彩色  4号  個人蔵)
小品

空に

(2011年 紙本彩色  10号  個人蔵)
大作

日月富士

(2006年  紙本彩色砂子 屏風  175×175cm 山梨県青苔寺蔵 )
小品

薔薇

(2011年 紙本彩色 6号扇面  個人蔵)
小品

ひなまつり

(2010年  紙本彩色  扇面色紙  個人蔵)
小品

薔薇

(2008年  紙本彩色  ミニアチュール  個人蔵)
小品

月の渚

((2008年 紙本彩色  慈彩会展  個人蔵) )
小品

洋梨とイチゴと

((2008年  紙本彩色  4号  個人蔵) )