坂本武典日本画展〜ひなまつりと伊豆〜

日本画家坂本武典の画室にて開催する展覧会です。8年ぶりに画室と個人展示室内を公開いたします。

日展出品作品の150号、日展春季展出品作50号など、大作や大小30点を展示いたします。日頃、制作をしている画室にて岩絵具や画材もご覧いただけます。

ひなまつりの作品や伊豆熱海の風景や草花などの作品をおたのしみください。

どうぞ、お気軽にご覧いただきたくご案内申し上げます。

■坂本武典日本画展 

 ~ひなまつりと伊豆~

令和5年 3月2日(木)~3月6日(月)

午前11時から午後4時まで

坂本武典画室・展示室

熱海市渚町3-5  Tel0557-85-8585㈹

作家は毎日、会場に在廊いたします。

どうぞお気軽にお出掛けください。

みなさまにお目にかかれますこと、ご来場をこころよりお待ちしております。

入場無料

入口での手の消毒とマスクの着用をお願い申し上げます。

■坂本武典(さかもとぶでん)画歴 

 http://buden.jp

1976年、熱海市に生まれる。

3歳から絵を習い、9歳で油絵、15歳より日本画を学ぶ。13歳にて制作した絵本にて『日本の絵本賞』厚生省児童家庭局奨励賞を最年少受賞。学展や多くの絵画展などで入選受賞する。日本大学芸術学部にて彫刻を学ぶ。在学中19歳にて日春展(日展日本画部春季展)初出品入選(その年の最年少入選)、以後入選多数により日春会会友となる。翌年、日展(日本美術展覧会)初出品入選、以後入選多数。2020年、日展理事会において日展会友に推挙され就任する。グループ展(松屋銀座)や個展(西武美術画廊など)を毎年開催、出品多数。2019年、熱海成田山(熱海市)の本堂天井画25面を完成させ奉納。また、青苔寺(上野原市)、来宮神社(熱海市)、長泉町、日本大学(三島市)などに作品が収蔵される。

現在、日本画制作を中心とした生活を送るとともに、静岡県内や都内などで絵画教室や講座を主宰し、現在までに2,000人以上に絵画指導。そのほかテレビ番組出演、新聞やテレビ番組の絵画や新聞挿絵連載などジャンルを越え幅広く活動。さらに地域文化教育活動として、文化庁文化大使、静岡県芸術文化講師、静岡県教育委員会事務局職員・講師に就任し、小中学校に派遣され美術指導に。また静岡県内の三島市や長泉町などの美術展審査員にも任命され就任。

生まれ育った地元熱海市を中心に、静岡県内の文化活動・生涯学習の活性化や児童教育、社会奉仕活動(毎日新聞社会事業団・京都新聞社会福祉事業団などへ毎年作品を寄贈)、また静岡県警察にも作品やイラストを提供するなど、絵画を通したまちづくりなどにも積極的に参加、活動している。

師・髙山辰雄先生(文化勲章受章・日本芸術院会員)




ご案内

銀座での展覧会開催中です

この度、東京銀座の画廊、かわべ美術にて企画の作品展に展示の機会をいただきました。本日11日より開催いたします。 この展覧会は、毎年、全ての作家が来年の干支をモチーフにした展覧会です。日本画、彫刻、七宝、陶芸、アクリルと多彩で...
ご案内

坂本武典日本画展~心にとまったものたち~を終えて

坂本武典日本画展~心にとまったものたち~ 、無事に終廊いたしました。 秋らしいお天気のなか全日晴天にて、会期中6日間で600名以上のご来場のお客様に恵まれました。感謝ばかりです。 豊岡三島市長をはじめ、わたくしの後援会...
ご案内

坂本武典日本画展のお知らせ

いつもお世話になりまして、まことにありがとうございます。 毎年恒例となりました、みしまプラザホテル・ギャラリープラザでの作品展のご案内です。 今回は「心にとまったものたち」として、熱海の海、伊豆の風景、草花、ブタや猫、...
ご案内

うちわ・扇子に描くワークショップ

この夏、5年ぶりにワークショップを開講いたします。本格的な日本画材料を使った大人向けの講座と、絵の具や折紙を使った楽しい子ども向けの講座です。 初心者大歓迎、筆の持ち方から丁寧に教えます。画材などは全て教室にて準備しますので...
タイトルとURLをコピーしました